こんにちは!ユービーセキュア人事担当の加藤です。 
「ユービーセキュアの未来を創る社内制度をご紹介」ブログもついに第4弾です!
今回はユービーセキュアでも導入した「リファラル採用制度」について紹介したいと思います。

第1弾:UB Award、第2弾:UB研鑽(ゆびけん)、第3弾:健康推進イベントについても、ぜひご確認ください!

リファラル採用制度とは?

みなさんは、リファラル採用制度をご存じですか?
従業員が「一緒に働きたい」と考える友人や知人を会社に紹介し、その結果として採用される仕組みです。この制度を活用することで、企業は信頼できる人材を見つけることができ、紹介された側(従業員のご友人や知人)にとっても、新しいキャリアを築くチャンスにつながります。

img_referral

リファラル採用は、求人広告やエージェントを通じて応募者を集めるのではなく、すでにその会社で働いている従業員が候補者となる知人を推薦するため、候補者の信頼度が高いことや適性を事前に確認できる点が特徴です。これにより、採用プロセスがスムーズに進み、適切な人材を迅速に見つけることができます。さらには友人や知人に会社を紹介するプロセスで、推薦者自身が自社の魅力を再発見する機会につながることもあります!

img01-1

縁故入社とは違う?

リファラル採用制度は、単なる縁故入社とは違います。縁故入社は個人的な関係を基にした採用ですが、リファラル採用はあなたの推薦を基にした“公平な”採用プロセスです。推薦された候補者も通常の採用プロセスを経るため、公平性が保たれます。つまり、リファラル採用では、推薦された人が必ずしも採用されるわけではなく、他の応募者と同じ基準で評価されます。このため、リファラル採用は公正で透明性のあるプロセスとして認識されており、企業の信頼性を高める要素となります。

リファラル採用制度活用のメリット

リファラル採用制度には、推薦者となる従業員にも、企業側にもたくさんのメリットがあります。

推薦する従業員にとってのメリット

まず、推薦した友人が採用されることで、職場に信頼できる仲間が増えます。さらに、信頼できる人材を採用することで、チームの結束力が高まり、職場の雰囲気がより良くなります。その結果、従業員の満足度が向上し、離職率の低下にもつながります。

企業側にとってのメリット

リファラル採用は採用コストの削減にも役立ちます。求人広告やエージェントの利用が減るため採用経費削減につながり、将来的には従業員のための施策に投下することも……ちなみに推薦が成功して採用が決定すると、推薦者に報奨金がもらえることもあります(ユービーセキュアでは一人あたり30万円!)

ユービーセキュアが「リファラル採用制度」を導入した背景

ユービーセキュアではこれまでも、従業員からの紹介経由で優秀な友人や知人にご入社いただく事例が多くありました。しかし、そうした成功事例があるにもかかわらず、会社として積極的に推進する制度がありませんでした。 そこで、「ならば制度を作ってしまおう!」という思いから、リファラル採用制度が誕生しました。

こんな人は相性抜群!

実際にどんな人がユービーセキュアの社風とマッチするのでしょうか? 2名の社員に聞いてみました!

ura_Profile2 総務部 浦さん 総務部 浦さん

ユービーセキュアのMVVに共感していただける人

★MVVはこちらからご覧になれます

目崎 匠 セールスエンジニアリング部 目崎さん セールスエンジニアリング部 目崎さん

素直で真面目にお客さんのことを思える人

最後に

リファラル採用制度は、推薦する人、される人、そして企業にとっても多くのメリットをもたらす制度です。一緒に働きたいご友人や知人を紹介することで、職場環境の改善や従業員のモチベーションアップ、さらに会社の魅力を再認識するきっかけにもなります。人事としても、リファラル採用制度の積極的な活用により、ユービーセキュアに素晴らしい仲間が増えていくのが楽しみです!

それでは、また次回をお楽しみに。