セキュリティツールを導入しても、まずどのような設定が必要なのか分からない。また、意図した設定ができるのか心配だ。
お役立ち資料
Tenable.io Quick Start
ツールを購入したものの、どのように設定したらよいか不安だ
セキュリティツールを導入しても、まずどのような設定が必要なのか分からない。また、意図した設定ができるのか心配だ。
継続的なリスクの計測と対策のため、基本的な使い方はマスターしたい
セキュリティツールを購入しても、使いこなせるか不安だ。継続的な自社内の脆弱性管理を行うべく、必要最低限の使い方は習得しておきたい。
運用に必要な知見を社内に蓄積・共有したい
業務が属人化してしまい「できる人」が限られてしまう。運用に必要なノウハウを社内で共有できる仕組みが欲しい。
初期設定をプロにおまかせ
アカウント、グループ等の初期設定から内部スキャナーのインストールまで一通り代行し、お客様環境で初回スキャンが正常に動作するかの確認を当社のセキュリティエンジニアが実施します。また、セキュリティ監視ソリューション(IDS/IPS)のアラート回避支援等も行います。
自社内で継続的な
運用が可能に
お客様にて継続的な運用ができるよう、以下の基礎トレーニングを提供します。
各種スキャンの役割の説明
ノウハウを社内に
蓄積・共有できる
「Tenable.io」を活用した脆弱性管理において必要となる作業工程を分かりやすくまとめたドキュメントを提供します。
「Tenable.io」を活用した脆弱性管理の内製化をスムーズかつ安心してスタートできるよう支援します。
お客様環境に合わせた設定チューニング等の初期導入を当社のセキュリティエンジニアが行い、これから脆弱性管理の内製化を目指すお客様の第一歩を支援します。
Nessus Scannerインストール(1拠点1つ)
Nessus Agentインストール(1拠点1つ)
Scanner、AgentとTenable.ioとの疎通確認
初期ユーザ/グループ作成(10ユーザ/5グループ)
Tenable.io Discovery Scan設定(5つまで作成)
Tenable.io Scan設定(Network Scan設定、スケジュール登録、5つまで作成)
テストスキャン実施、監視アラート切り分けサポート
あんしん基礎トレーニング
導入後の対象追加や環境変更時にお客様自らが実施できるよう、よくある設定方法に関するトレーニングを実施。安心して運用を開始することができます。
かんたん操作マニュアル
「Tenable.io」を活用した脆弱性管理において必要となる作業工程を分かりやすくまとめたドキュメントを提供します。社内に知見を蓄積・共有できます。
Step1
製品ライセンスの
購入
おまかせ初期設定
Step2
あんしん
基礎トレーニング
基礎的な
操作方法を習得
Step3
かんたん
操作マニュアル
自社に知見を
蓄積・共有
Step4
最短ステップで
脆弱性管理を内製化
【提供価格】
価格等・詳しい内容については、下記の問い合わせフォームからお問い合わせください。
はい、可能です。下記フォームより、お問い合わせください。